top of page
Modern Architecture

​研究テーマ

2025年度の研究テーマ

無関心層を想定した高齢運転者への先進安全技術の普及促進手法の開発

  • 研究資金:科研費(若手)

  • 協力先:八尾自動車教習所

  • 共同研究先:名古屋大学,豊橋技術科学大学、京都大学、弘前大学

都市交通における電動キックボード利用の在り方 ~交通安全の観点から~

高校生の通学実態と通学手段が確保できないことの影響

  • 共同研究先:ネッツトヨタ瀬戸内、愛媛県内の自治体

人口減少・移動減少を見据えた将来の総合交通体系

  • 協力先:国土交通省(パーソントリップ調査提供)

  • 共同研究先:中央復建コンサルタンツ株式会社,グローカル交流推進機構

人口減少時代における都市交通の問題

  • 協力先:国土交通省(パーソントリップ調査提供)

  • 共同研究先:中央復建コンサルタンツ株式会社,グローカル交流推進機構

コンパクトシティ推進における地域コミュニティ形成

コンパクトシティ実現に向けた都市施設のマネジメント

混雑箇所における車いすの移動を円滑化するための効果音に関する研究

  • 共同研究先:近畿大学

その他,準備中

過去の研究テーマ

2024年度

修士論文

  • 地域コミュニティ組織の存続に向けた地域活動への参加者と担い手確保に関する研究

卒業論文

  • 新聞記事からみた観光公害の現状と対策

  • 都市の多様性がもたらす影響に関する分析

  • 行動経済学の手法による高齢運転者に対する先進安全自動車利用促進策の効果

  • 混雑空間での車椅子の円滑な走行の実現に向けた音による周知に関する研究

  • 収益施設を持つ都市公園に対する利用者からみた評価

  • 愛媛県南部の高校生の通学実態とその問題

  • 道路区間の違いによる警報級の気象現象が道路交通に及ぼす影響の差

  • 地域コミュニティの担い手確保に向けた問題と対応策に関する研究

2023年度 卒業論文

  • 交通安全対策に無関心な高齢運転者に対する利用促進方策の試行

  • ドライビングシミュレータを用いた無信号横断歩道の視認性が一時停止行動に及ぼす影響

  • 定額制乗合オンデマンド交通導入の効果評価 ~活動・健康・経済の視点から~

  • 都市部における小学生の交通事故発生状況の地域差 ~都心部の児童数変化を考慮して~

  • 街区公園の利用実態に影響する要因 ~ビッグデータと意識調査による検証~

  • 警報級の気象現象が道路交通に及ぼす影響

2022年度 卒業論文

  • 高齢運転者を対象とした交通安全対策に対する無関心層の実態

  • 都市部の無信号横断歩道における一時停止率への影響要因

  • 歩車分離式信号の周辺における交通事故発生状況の変化要因

  • Wi-Fiパケットセンサーデータを用いた商業施設の改装による人流の変化分析

  • 都市・地域分野における革新的技術の導入に対する一般市民と専門家の意識分析

  • 大都市都心部における人口変動と小学生の暮らしの関係分析 ~超高層集合住宅に着目して~

  • 街区公園の利用実態に及ぼす影響の分析 ~管理状況及び周辺環境を考慮して~

  • 新たな地域モビリティサービス導入地域における住民の活動実態分析

2021年度 卒業論文

  • バスのサービス水準と高齢者の移動実態の関係分析

  • 緊急事態宣言の中心市街地における人々の活動はどう変わったのか -Wi-Fiパケットセンサーデータを用いて-

  • モータリゼーション・商業立地・周辺人口が商店街の発展と衰退に及ぼす影響

  • 交差点幾何構造等に着目した歩車分離式信号交差点における事故リスク要因の分析

大阪工業大学工学部都市デザイン工学科 都市・地域計画研究室 〒535-8585 大阪市旭区大宮5-16-1

© 2021 by Urban and Regional Planning Lab. Department of Civil Engineering and Urban Design, Faculty of Engineering, Osaka Institute of Technology
created with Wix.com

bottom of page