top of page

News
都市・地域計画研究室の活動記録です.


第20回日本モビリティ・マネジメント会議(JCOMM)に参加しました
2025年9月12日(金)~13日(土)に札幌コンベンションセンターで開催された第20回日本モビリティ・マネジメント会議(JCOMM)に西堀准教授が参加し,下の研究成果についてポスター発表を行いました. 行動経済学の手法による高齢運転者に対する先進安全自動車利用促進策の試行 ~ 高齢者講習受講者を対象として ~ というタイトルです.この発表は,2024年度の4年生が卒業研究として取り組んだ成果を取りまとめて発表したものです. ポスターセッションでは,活発な質疑が行われました.質問やコメントをいただいた皆さまに感謝を申し上げます. 写真 ポスターの前で タイトル 行動経済学の手法による高齢運転者に対する先進安全自動車利用促進策の試行 ~ 高齢者講習受講者を対象として ~ 概要 高齢運転者の交通安全対策の一環として運転免許自主返納の促進や安全運転サポート車(サポカー)の普及促進などが実施されている.これらの対策は,高齢運転者個人の自主性に委ねられている.特に運転免許の自主返納は,公共交通不便地域では困難な状況がある.本発表では,高齢運転者を対象に
9月13日


令和7年度土木学会全国大会 第80回年次学術講演会に参加しました
2025年9月10日(水)~12日(金)に 熊本城ホール等 で開催された令和7年度土木学会全国大会 第80回年次学術講演会に西堀准教授と学生2名が参加し,学生がそれぞれ論文発表を行いました.西堀准教授はポスターセッションの座長を務めました. 学生が発表した論文は次の2本です.それぞれポスターセッションで発表しました. 交通事故統計のオープンデータを用いた電動キックボードが関わる交通事故の基礎分析 パーソントリップ調査データを用いた将来交通需要の見通し ~第6回近畿圏PTデータを用いて~ というタイトルです.上の論文は,大学院での研究の成果を取りまとめたものを修士2年生が発表しました.下の論文は,本学科に新たに設置された「研究推進クラス」に所属し,3年生から都市・地域計画研究室に配属されて研究に取り組んできた学部4年生の学生が発表しました. ポスターセッションでは,活発な質疑が行われました.質問やコメントをいただいた皆さまに感謝を申し上げます. 写真 発表中の学生 タイトル 交通事故統計のオープンデータを用いた電動キックボードが関わる交通事故の基
9月11日


神戸市立科学技術高等学校3年生から2025年度の活動の中間発表をお聞きしました
2025年8月2日(土)の午前に,神戸市立科学技術高等学校都市工学科の3年生の皆さんが取り組まれている活動の内容についての中間発表をお聞きしました. 都市・地域計画室教員の西堀は,2023年度から科学技術高等学校の皆さんが灘中央市場の中にある防災空地の活用策等を検討・実施す...
8月2日
bottom of page